( ・W・)<ようやくAMAZONアソシエイトを攻略したぞ(8回目にして)
(この記事はAMAZONアソシエイトの審査に受からない人向けの記事です。必ず合格するかはわかりませんが信頼性は高いと思います)
どうも、こんにちは。ワガシです!
ブロガー、アフィリエイターの皆さんはアフィリエイト関連は
- A8.net、もしもアフィリエイト
などのASPや
- 楽天、
Yahoo!のアフィリエイト
- googleアドセンス
- AMAZONアソシエイト
の順に登録して行っていることが多いと思います。大体下に行くほど難易度が高いです。
googleアドセンス、AMAZONアソシエイト共に難易度が高いことで知られていますが、
自分は特にAMAZONアソシエイトに大苦戦しました。
何度諦めようとしたかわかりません。ですが真摯に取り組むことでしっかり合格します!
そのため今回の記事では取り組んだ経験を踏まえて
- Googleアドセンス、AMAZONアソシエイトに受からない人向けに
- どういうところをGoogle、AMAZONは見ているのか
- 色々試行錯誤して私が分かったこと
を踏まえて紹介していきます。
( ・W・)<分かりやすく説明していくよ!
( ・W・)<あ、ちなみに私はAMAZONアソシエイトは1回、1年売り上げが無くて失効したアカウントを使用しています。似たような状況の人でも大丈夫です。
大前提
独自ドメインは取得しておこう
『独自ドメイン』は取得しておいたほうが良いと思います。
Googleアドセンスに至ってはサブドメイン入り(livedoorやseesaa、はてななど)のURLでは申請できません。
もしもアフィリエイト経由でのAMAZONは避けるべき!
手数料や換金の早さ、審査のお手軽さを理由に「もしもアフィリエイト」を経由することを勧めるブログは多いですが、私は明確に「経由は絶対に避ける」方針です。
色々理由があるのですが、大事なところとしては
2019年1月23日、AMAZONはpa-apiの利用規約を変更しました。
pa-apiとは簡単に言うと、AMAZON、楽天、YAHOOなどのアフィリエイトを同時に広告として貼るワードプレスプラグイン「Rinker」や「WPアソシエイトポスト」、カエレバを使用すると、AMAZONから画像や商品データを自動的に送るシステムですが
もしもアフィリエイトや設定をそのままにしたカエレバを経由するとそれはAMAZONが売り上げに認めてくれず
30日を過ぎるとpa-apiが使用出来ず画像や商品データを送ってくれない。検索も出来なくなる。
といったことが起こります。回避法もあることはあるらしいですが、正直面倒なので経由しないで直接AMAZONアソシエイトと契約したほうが良いです。
8回目にして合格したときの状況
AMAZONはどれをやれば受かるかというものではなく、加点式な印象が強いです。必須なものはありますが、その他はやっておいたほうがいいよー的なものだと思います。
ブログ記事数は5~15くらいは欲しい(重要度・高)
私は何度も落ちたため40記事に膨れ上がっていましたが、他のブログを見ていると5~15記事、1記事500~2000文字を書いていて合格したという記事が多かったですね。
記事内容は
- 著作権侵害していないこと
- 攻撃的な内容ではないこと
が上げられます。商品価値が下がるような記事はAMAZONの利用規約上まずいです。
また受かりやすくするためにAMAZONに対して
「どういった記事でAMAZONの商品を売るのか?」というデモンストレーション記事が必要だと思います。
私の場合でしたら「ゲーム本のおすすめ」といった感じでランキング形式にしていました。
これをトップの分かりやすい位置に貼り付けました。
AMAZON利用歴を作る(重要度・高)
AMAZONのお得意様であればあるほどAMAZONは無視出来ない可能性が高いです。
そのため申請する前にはAMAZON利用歴は作っておくべきです。
余談ですが一番オススメのアフィリエイトブログ本はこちらになります。
AMAZONを利用したことがないけど、アフィリエイトブログを始めたい!という方は最初にこちらを買って利用歴を作ると良いですよ。( ・W・)b
プライム会員についてはそこまで考慮していないですね。購入歴のほうを重要視しているはずです。
もし、無料期間でプライム会員になれるのでしたらなっておいた方が良いかもしれないですね。
プライバシーポリシーの明記(重要度:必須)
googleアドセンス、AMAZONアソシエイトは「プライバシーポリシー」は必須です。
「ワガシなハナシ」の「プライバシーポリシー」はリンク先はこちら。
プライバシーポリシーはある程度コピペで対応可です。wordpress使用者には元々プライバシーポリシーは固定ページに作られています。
ただ、注意して欲しいのはgoogleアドセンス、AMAZONアソシエイトは別々に分け、さらにちょっと文面を修正するほうが良いです。
特にAMAZONアソシエイトにおいては
当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・ブログラムの参加者です。
ワガシなハナシ、プライバシーポリシーより
この一文は絶対に個人的に書いておいた方が良いです。
wordpress初期の時点では記載されていません!
amazon利用規約にも以下のように記述があります。
乙は、乙のサイト上または甲がアソシエイト・プログラム・コンテンツの表示を許可した他の場所のどこかに 「Amazon.co.jpアソシエイト」または「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」の文言を表示しなければなりません。
amazonアソシエイト利用規約より
利用規約上でも重要であるため記載しましょう!
また作成したら、トップ画面の見える位置に貼りましょう!
私の場合ですとメニューに位置しています。
プロフィール、お問い合わせ(重要度:高)
どちらも必ず作っておきましょう。
またプロフィールには、どういった記事を作っていくのかの意気込みを書いておくと良いかもしれないです。
https://wiro-houkago.net/wagashi-profile/
私のプロフィールはこちら。ここまで書かなくてもいいですが概要くらいは書いてもいいかも…
お問い合わせについては簡単に作るならプラグインを使うのも手でしょう。
contact form7という便利なものもあるので、ググって使い方を検索してください
他社広告を外す(重要度:低)
広告をベタベタ貼っているなら問題ですが、多少の物ならば特には問題ないと思います。
現に私は広告貼ったままで合格しています。
記事の中の広告は貼っていてもいいですが、AMAZON申請中はトップ画面くらいは外すと良いかもしれません。
AMAZONアソシエイトの申請時はこれを気をつけよう
必ず本名本籍で登録する(お金に関わるため)
ブログにはハンドルネームで良いですが、AMAZONアソシエイトは直接お金が関わってくるため、ハンドルネームは不可となっています。
AMAZON側には開示されますが、ブログや他者に開示されるものではないため、必ず本名本籍で登録するようにしましょう。
ブログの説明は簡潔明瞭に(256文字は書かなくてもいい)
ブログの内容を256文字以内で書け!というのがありますが、100字程度でも良いです。
ただし、内容を紹介する上で
「ブログはどういう記事を書いて、どういう商品を紹介するのか」
という視点は外さないでください。
例えばワガシなハナシのブログの場合は、
「看護師の職歴を活かしてフィジカルメンタルケアの記事を記載し、そのために必要な本や雑誌、食料品などを紹介します」
などですかね。
ブログの内容を事細かに書くというより、どういった商品を紹介するのかを重視したほうが良いです。
電話番号を間違えない!(+81)の書き方
( ・W・)<私は間違えました!
AMAZONの電話番号入力の際は「+81」を選択しますが、この際電話番号の最初の0は外してください。
- 0120-123-4567
- 080-1234-5678
だったら、
- +81を選択して、120-123-4567
- +81を選択して、80-1234-5678
ですね。
まとめ
- 記事の本数 5~15 500~2000文字程度で
- AMAZONの利用歴を一回くらいは作る。プライムじゃなくても良い
- アフィリエイト広告リンク トップ画面くらいは消す
- プライバシーポリシー、プロフィール、お問い合わせページは作る!
- 登録する時は書き方を間違えない!
という感じでした。最近AMAZONの規約変更等もあり年々厳しくなっています。
早い段階で審査を受ける方が結果的には楽になるので、後回しにせず是非頑張ってください。
以上です。お疲れ様でした。
コメント