皆さん、Apex Legendsは楽しんでいるでしょうか?私は楽しんでいます。シーズン9ではダイヤになる前に時間が過ぎてしまいましたが……
今回の記事では、シーズン10になる前にApex Legendsを紹介・レビューするために記事にしました。
現役プレイヤーの雑感などを紹介できればなと思います。
Apex Legends(エーペックスレジェンズ)とは
FPSの歴史と同ジャンルの具体例(PUBG、Fortniteなど)
Electronic Artsという「BATTLEFIELD」シリーズ、「FIFA」シリーズ、「THE SIMS」シリーズなどを運営するゲーム会社が、日本時間の2019年2月5日から自社プラットフォーム「Origin」から提供しているFPS(ファーストパーソンシューティング)ゲームです。(現在はSteamやPS4、XboxOne、Switchなどでも提供され、Mobile版も開発中です。)
FPSとは一人称視点のシューティングゲームでその歴史は古く、1991年に「Catacomb 3-D」から始まり、1996年に「Quake」、1998年に「Unreal」、同年に「Half-Life」が発売され、FPSというゲームのシステムがそのままゲームジャンルとして名前が定着し、ジャンルが確立されていきました。
現在ではFPSもさらにジャンル分けされ、その1つにバトルロイヤルFPSがあります。
バトルロイヤルの基本ルールは1人から複数人で1つのチームを組み、探索し、採集し、生存して、最後まで生き残ったチームが勝利するという流れになります。昨今では「PUBG」や「荒野行動」、「Fortnite」などが上げられますが、「Apex Legends」はこれらのゲームと同じくバトルロイヤルFPSとして世界中からプレイされています。
基本ルールは3人1チームとなり、残りの20チーム(計60人)で最後の1チームが勝者となることを目的とする。
Apex Legendsは富と名声と栄光を懸けて戦う血塗られた競技、Apexゲームに臨むLegends達の物語です。
1つの広大なマップを舞台に、輸送機に載せられたチームが降下場所を選びそれぞれ飛び降ります。着地した先で採集をして、落ちている武器や弾薬を拾い、他のチームを蹴落とすために戦闘していきます。
もちろん敵は1チームだけではなく複数のチームがいるため、弾薬や物資の残数や戦況を見ながら、戦略的に生き残る必要があります。
その駆け引きと、良い物資を引けるかという運とで勝敗が分かれてきますので、非常に戦略的なゲームと言えるでしょう。
もちろん立ち回りやエイム力(相手にしっかりと弾丸を打ち込める実力)も絡んできますので、やればやるほど奥が深いゲームでもあります。
様々な能力を持つLegends(レジェンズ)
Apexゲームに参加するキャラクター達をレジェンドと言いますが、彼らは一般的な人々ではなく血塗られたバトルロイヤルゲームを生き残るだけの能力や実力があります。
レイスという女性(本名はレネイ・ブラジー)は、「虚空へ」と呼ばれる能力を持っています。時空への亀裂を開け、一定時間時空の世界に逃げることで相手から攻撃を受けない、もしくは相手に攻撃されないように近づくという使い方ができます。
ブラッドハウンドというハンターは、「全能の目」を持ち、一定の距離をスキャンすることで敵がどこに居るのかを把握することができます。
またシーズン9ラストでトップのピック率となったオクタンという男性は(本名はオクタビオ・シルバ)、「興奮剤」で自らの体力を減らす代わりに高速で移動をすることができます。
その他、一定時間が経過するとアルティメットアビリティという能力が使うことができ、レイスは次元の穴を開け、誰でも使えるポータルを作ること。ブラッドハウンドは常時高速移動と敵の強調表示、オクタンはジャンプパッドを設置し、高所へ移動することが出来るなど戦況を180度変えてしまうような使い方が出来る能力を持ちます。
その他、バリエーション豊かで現在16人(シーズン10初期で17人)のレジェンド達が存在します。
これによってさらに戦略が豊かになるため、立ち回りというのがかなり多様化してくるためゲームとして面白いのです。
Apex Legendsのレビュー
ここからは紹介からレビュー記事へと移ります。ネタバレらしいネタバレはありませんが、ゲーム自体に慣れてしまった現役プレイヤーとして長所よりも短所を多く書くかも知れませんがご容赦ください。
長所:戦略性に富んだ能力のあるレジェンド達とゲーム性
前述しましたが、16人居るレジェンド達はそれぞれ固有の能力があり優劣はありますがどれも非常に強力です。強力であるために、どこでそのアビリティを使うかという線引きが非常に大事になります。
使い所が正しければ一気に不利な状況から形勢逆転もできます。もちろん相手も同じ条件であればアビリティの切り合いで膠着状態が継続するかもしれません。
また武器の残弾数や物資があるかどうかでも戦闘を継続するか、逃げるかを判断しなければいけませんし、戦闘が長引けば違うチームからの横槍も考慮に入れなければなりません。
また一度倒れたら終わりというわけでもなく、リスポーンというシステムも存在するため味方に復活してもらえればまた戦場に戻ることができます。
その駆け引きが存在する戦略性がやはりApex Legendsが人気な要因なのでしょう。
長所:戦闘でもシステムでも割とテンポが早い
現在人気ゲームであるため、ある特定のランクマッチ(トップのランクマッチ)以外は基本的にマッチング時間は短いです。
マッチングしてから試合開始までの時間も合計1分くらいで終わります。(あくまで個人の体感です)
また戦闘も、そんな特殊能力を持ったレジェンド達なのでハイスピードで行われていきます。走る、ジャンプする、スライディングする……どれをとっても割と超人的な動きをするため戦闘自体もスピーディで楽しめるものとなっています。
また試合中に飽きないように徐々にマップは狭まっていきますので必然的に他チームと接敵することになります。
この手のゲームは1試合1試合が長ければダレてきますが、チャンピオンまでの時間でも大体20分前後です。30分くらいかかれば長いと思いますし、10分程度だと短いため、これくらいが正直ちょうど良いくらいだと思います。
長所:全て無料で遊べること(スキンの収集は課金要素)
このゲームはゲーム性にあまり関係の無い(細かいところである)スキン要素以外は全て無料でプレイすることが出来ます。
課金をしなければ一定のモードが遊べないとか、一定のキャラが遊べないとかそういうことはありません。
もちろんゲームをプレイしないと追加のキャラを使うことが出来ませんが、その点は少し時間をかければキャラは解放することが出来ます。
ゲーム性に関わる一部分というのは、スキン自体の色と形です。
目立ちやすい色を来てしまうと狙われやすいですし、武器自体も実はスキンによって見やすさが変わります。特にアイアンサイトは結構変わってきます。
ただそこまでゲーム性に関わるかといえば微妙ですので、最初はそこまで気にする必要はないとは思います。
無料ゲームでもここまで遊べるのは、やはりApex Legendsが遊ばれやすい要因だと思います。
短所:決して初心者向けじゃない(PCプレイヤーとして)
無料ゲームであるため遊ばれやすいとは言いましたが、FPS初心者には難しい要素も多々あります。あくまでPCプレイヤーとしての雑感ですが…
まず、移動がキーボードのWASDであり、視点の操作がマウス移動になりますが、WASDの基本的な操作に慣れて無い人はかなり大変だと思います。
私は以前からFPSゲームをプレイしているので気にしたことはないですが、キーボード操作に慣れていない方はやはり操作が難しい(チュートリアルはあるものの)ですし、FPSの基本が分かっていません。
一方で試合自体は通常通り始まりますし、初心者に対するフォローはあまり無いです。(本番のフィールドを舞台にしたBOT撃ちとかあればいいのですが…)
初心者向けの救済要素として、一定の期間は初心者サーバーと呼ばれる低ランクのプレイヤーが集まるサーバーに移動しますが、実はここに問題があります。
短所:初狩り(初心者を倒すこと)が横行している
無料ゲームであるがために、アカウントを作れば何度でも初心者のサーバーに潜り込むことが出来ます。
このゲームにはバッヂという物があり、一試合に合計何ダメージを出したとか、何体倒したとかでレアなバッヂを貰うことができますが、これを狙うためにわざわざ新しいアカウントで遊ぶ人がちょくちょく居ます。
彼らの目的はバッヂの他、レアなバッヂを持つアカウントを売ったり、ランクを上げる代行屋なども存在します。(RMTや代行はBAN対象)。
そのため初心者のサーバーにどう考えても慣れているプレイヤーが居ることがあり、サクッと倒されることもしばしばあります。
慣れてない内からそんな理不尽なプレイヤーが居たりすると、やはりと言いますかモチベーションは下がります。そういったことが横行していることを知らなければ余計にそう思うはずです。
なので、始めたばかりの人はそういうことが現在も起こっているよってことを知っておいて欲しいです。
短所:チーターが横行している
常に頭に狙いが定まっている、ありえない攻撃をしてくる、壁を貫通してくる、常に敵の位置を把握している……
ある特定のツールを使うことで、そんなズルを使うことが出来てしまいます。それをチートツールと言い、チートを使うゴミ(直球)な奴らをチーターと言います。
彼らは同じ条件で戦うからこそ成り立つゲームの中に入ってきて、有利不利関係無く次から次へと敵を倒したり有利な移動をしてきたりします。
そんなことをすればゲーム性が崩壊しますし、健全なプレイヤーのモチベーションが下がってしまいます。
残念なことに数の大小はあっても、Apexのどのゲームモードにも満遍なく存在していると思ったほうが良いでしょう。(東京サーバーでは上位のランクマッチに良く出るとのこと(ダイヤモンド帯))
もちろん運営側もチーターが蔓延っていることを知っているため対策はしているのですが、チーター側も技術力が向上しているためいたちごっこの状況が続いています。
彼らはアカウントも盗んでくるため、ちゃんとしたパスワードの設定と二段階認証はきちんと行ったほうが良いです。
短所:能力が弱体化されることがある
Apex Legendsはバランスを取る、実験の名目で、能力や武器の能力が強化or弱体化が入ることがあります。
今まで気に入っていたキャラが急に弱体化が入って、かなり使いづらくなるということもザラにあります。
例えば顕著だったのがコースティックというキャラで、このキャラは毒ガスを巻いてそれに当たったプレイヤーはダメージを食らうのですが、一時期はこのガスが1秒で6~12ダメージ(HPの最大値は100)だったのが1秒5ダメージのみとなりました。(シーズン10で改善予定)
これを期に個人の体感ではありますが、コースティックを使っている人を見るのはかなり少なくなりました。
もちろんこれに対する運営側の意見もあり、私達がどう受け取るかは個人個人に分かれてしまいますが、このように今まで気に入っていたキャラが弱体化が入った時にはやはりモチベーションが下がる原因にもなります。
これは武器にも言えて、今まで気に入っていた武器がケアパッケージ化(レア武器化)して手に入らなくなる。能力が弱体化されて使い勝手が悪くなることもあります。
この手のゲームは調整が必須ではありますが時折極端な調整が入ることがあるので注意したいですね。
まとめ
それでもApex Legendsは非常に楽しいゲームです。
ややFPSに慣れた方じゃないと苦戦するかもしれませんが、決して初心者が出来ないというわけでもありません。
無料ゲームなので試してみませんか?
パソコンの場合はSteamやOriginでプレイ出来ますので是非是非。
コメント